楊さちこの季節のコラム 記事一覧
-
「肝」をいたわる養生法で春を、より元気に楽しむ!!
2024.3.18
「肝」の働き過ぎを防いで春のトラブルを回避...
-
立春の時期に健康を保つ過ごし方と立春の縁起物をご紹介
2024.2.7
立春を迎え段々と春が近づいてくる2月。まだまだ冷えがつらい日々が続いています...
-
【温活習慣】温活習慣の基本は、とにかく身体を温めることに尽きます。
2024.1.12
明けましておめでとうございます。2024年がスタートしました。...
-
暖冬はぽかぽかの冬ではありません
2023.12.28
木枯らしが吹き始め、寒さが厳しさを増すはずの12月...
-
猛暑の夏は良い汗を意識して快適に過ごそう!
2023.06.15
汗の最も重要な役割は体温の調節機能...
-
春の旅行を満喫するための冷え対策について
2023.05.15
新緑が映え、吹き抜ける風が心地よい5月...
-
免疫力を高める習慣
2023.04.01
中医学では、冷えは「気」「血」「陽」の不足や...
-
免疫力を高める習慣
2023.02.01
立春が過ぎてもまだまだ寒さが続く2月...
-
一年を快適に過ごすための養生の秘訣
2023.01.05
2023年がスタートしました。昨年はいかがお過ごしでした...
-
冬の寒さから身体の陽気を守るコツ
2022.12.01
今年の冬は、厳しい寒さが予想されています...
-
寒い冬の睡眠法
2022.11.01
段々と肌寒くなり冬の訪れを感じるようになり...
-
秋が終わったらすぐに冬!今のうちに備えられることって?
2022.10.01
今年の夏は例年に比べて酷暑となりましたが、段々と秋...
-
秋バテって何?その秋バテの簡単対策法
2022.09.01
今年は例年にない猛暑が続き、夏の疲れが残ったまま...
-
夏バテを防ぐ熱帯夜の快適な過ごし方
2022.08.01
今年は例年に比べ猛暑が続き、蒸し暑い夏が続いて...
-
夏の汗冷えと冷房対策
2022.07.01
今年も青空のまぶしい暑い夏の季節が訪れまし...
-
梅雨時期につらい関節の冷え対策
2022.06.01
綺麗なアジサイが活き活きと咲きそろい、初夏に...
-
5月に疲れる原因と対策
2022.05.01
新緑が美しく、心地よい風を感じる過ごしやすい5月...
-
「春」に体調が崩れやすいその理由
2022.04.01
色とりどりの花々も咲きそろい、日中は過ごしやすい...
-
免疫力アップに大切なこと
2022.03.01
3月は冬の寒さと春の暖かさが交互にやってく...
-
「身体を冷やす習慣」と「身体を温める習慣」
2022.02.01
今年の立春は2月4日です。立春とは二十四節気に...
-
一年を健康に過ごすための健康習慣づくり
2022.01.01
明けましておめでとうございます。2022年が...
-
冬の肌と喉の乾燥対策
2021.12.01
身体が凍りつくような北風が吹き始め今年もあと僅かだと感じ…
-
快適に冬を過ごすための「衣食住」
2021.11.01
今年の立冬は11月7日です。立冬とは二十四節気の中の一つで…
-
むくみ解消のための小さな習慣
2021.10.01
秋に入り、日中は過ごしやすく朝晩が冷え「なんだか最近むく…
-
秋になっても疲れがとれない夏...
2021.09.01
夏から秋の変わり目で涼しさを感じることも多くなってきました…
-
夏バテ対策には「質の良い睡眠...
2021.09.01
今年の夏はダブル高気圧によって広範囲で猛暑日が続くと言われてい…
-
今年の夏は「暑さに負けない身体づくり...
2021.08.01
今年は梅雨明けが例年よりも早まり、全国的に気温が高い日が続く…
-
梅雨時季を健やかに過ごす方法生活...
2021.07.01
今年の梅雨入りは各地で記録的に早くなりました。「梅雨」…
-
お出かけの季節は早めに紫外線対策を...
2021.06.01
人の肌に与える影響の大きさから、近年特に注目されている…
-
朝晩と日中の寒暖差との付き合い方
2021.05.01
春を迎え、日中は過ごしやすい日が続きますが、身体の不調…
-
花粉症のセルフケア
2021.04.01
4月になり、新生活を迎える方が多いですね。日中あったかい…
-
「極寒の乾燥対策」
2021.03.01
一年の中で一番寒いと感じる日が長く続くのは2月。寒い上に…
-
寒い冬の屋外と室内の過ごし方
2021.02.01
気温が下がり、より一層寒さ対策が必要となりました。寒さ対策…
-
年末年始は「どう過ごすか決めること」がポイント
2021.01.01
本格的な冬の到来を迎え、年の瀬が近づいてきました。…
-
寒い季節の風邪・乾燥対策
2020.12.01
秋も深まってまいりました。空気の乾燥と寒さが…
-
本格的な冬に向けて今からできる体調管理方法
2020.11.04
ようやく秋らしさを感じるようになりました。秋といえば…
-
朝晩が冷えてきて、季節は確実に秋冬へ向かっています。
2020.09.29
秋冬の冷えはただ単に寒いというだけではなく、寒くて寝つ…
-
秋の始まり、残暑が続くときの冷え対策
2020.09.01
暦の上はもう秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。今年の…
-
酷暑と冷房に負けない生活習慣を身につける!
2020.08.04
酷暑が続くと、それだけで身体は疲れてしまいます。さらに…
-
夏の養生法
2020.06.30
そろそろ本格的な夏が来ます。今回は、本格的な夏を快適に過ごすための「夏の養生法」を…
-
梅雨時期の体調管理方法
2020.06.02
気象や環境と病気の関係を研究する学問を「生気象学」といい、19世紀のドイツの生気象学者が気象と…
-
いよいよ春本番。免疫力をアップするための冷え対策。
2020.04.30
新型コロナウイルスの勢いが世界中に広がっている今、感染しないようにするための対策は基本ですが…
-
春特有の冷えに必要な対策
2020.04.02
春が近づき、日中は暖かくても朝晩は寒く感じる日もまだまだ多いのではないでしょうか。 急な冷えで…
-
春先の外出時に必要な冷え対策
2020.3.9
春が近づいてくると気温も少しずつ上昇し、ぽかぽか陽気が増えてきます。日照時間も長くなり、暖かい日もあ…
-
身体の中から温める食べ物
2020.2.3
「冷え」は万病の元といわれ、さまざまな不調を引き起こす原因にもなります。 冷え対策としては、「身体を外側か…
-
冬の快適な眠りと湯冷め対策
2020.1.6
冬の快適な眠りに必要なことは、 お布団に入る時に【身体が温かいこと】。 身体が温かいと快適な眠りが手に入り…
-
快適な冬を過ごすための冷え対策
2019.12.02
冷え対策で最も重要なのが保温です。保温がしっかりできていなければどれだけ温めても身体は次第に冷えます…
-
中医学的冬支度の基本
2019.11.01
中医学的冬支度の基本は「身体の内側も外側も温めて冷えから身体を守る」こと。最も冷えやすい3つの首・お…
-
秋の夜長に「睡眠力」を養いましょう
2019.10.01
健康的な食事も運動もきちんとして、身体に気をつけようと努めている人は多いと思います。でも食事や運動よりずっと…
-
健康になるための養生方法!!
2019.9.02
365日、理想の体温を心がけて元気な毎日を過ごすためのアイデアをお伝えする365(サンロクゴ)。今月は養生…
-
汗を制すれば夏もハツラツ!
2019.8.01
嫌われものの汗ですが、実は身体を健やかに保つための役割も。汗と上手につきあって、夏バテ知らずでいきい…
-
水はけのいいからだのつくり方
2019.7.01
梅雨は、湿気が身体に水分をためて、 体温を下げるため、梅雨冷えなどの不調を感じやすい季節。また雨で肌…
-
5月も油断大敵! 初夏の冷え対策
2019.5.07
5月になって、初夏の清々しさを感じられる季節になりました。気温が上がっても、相変わらず足元やつ…
-
春先は、心の乱れにご用心!
2019.4.01
春先はポカポカ陽気が続いたかと思えば、真冬並みの寒さに逆戻りと、一年の中で寒暖差が最も大きい…
-
季節の変わり目の「身体のだるさ」を撃退!
2019.3.01
暦の上ではすっかり春の3月。季節の変わり目、いかがお過ごしですか?3月は、2月と比べても少し…
-
冷えない肌着で極寒を制す!
2019.02.01
御存知の通り、2月になっても立春とは名ばかりで、厳しい寒さが続いています。極寒のこの時期、健…
-
寒さ厳しい「大寒」を乗り越えるために!
2019.01.04
二〇十九年は一月二十日が大寒です。大寒は、一年の一番最後の節気にあたり、一年で最も寒さが厳…